2019年08月14日
スポンサーリンク
何かさ…N国党系の意見を求められる御便りを貰ったんだけど…。
俺の意見を求められてもなぁ…(;´・ω・`)ゞ
多分この時事ネタとかが話題になっているのかと思う。
↓
時事ネタ
○ N国・立花孝志が、崎陽軒の不買運動
○ N国・立花党首のマツコ・デラックス突撃に弁護士「喧嘩の仕方が上手い」
○ 高須院長、マツコ批判のN国党首に失望「NHKくらい暴力的」
先に逝っておくが俺は選挙に逝ってないのよ。
基本、決った事に対しての[ 波にどう乗るか?]ってタイプなのでテキトーに意見は述べるが本質的には横目で(´_ゝ`)フーン …って程度なの。
確かに生前の暴君親父には何故か無理矢理選挙にも連れて逝かれてタメ息付きながら白紙で投票した事もあるけど、基本…選挙には殆ど逝かん。
スポンサーリンク
それよりも[ 出た結果に対しての現象にどう対処するか? ]の方が大切だと今でも思っている。
マジでスマソ(-人-)
多分ね…自分でビジネス所有してたり、投資とかやっている人なら解るが一例を出すと…。
一昔、トランプちゃんが大統領になってデモとかが起きているよね?
そのデモに参加する人や、支持する人。
又は静観する人…色々居るよね?
その中でも[ その波をどう乗りこなすのか? ]って人も必ず居るわな。
そんな人は多分、何かを仕込んだり…ビジネスとかを建設的に考えている人も居るのだと考える。
世の中には流れを変えたい人や、保守的な人も居ると[ ソレを包括的に捉えて生産性を生み出す思考 ]の人も居るのよ。
だから、そんな人は静かに[ ならばどうするか?]と思考を巡らせ次の行動手段を模索するのだと俺は考える。
だってさ…日本なんて天災国じゃん?
何かの備えを色んな体験から学ぶ事に特化している民族である以上、何もそんなに情報に対して過剰に右往左往する必要性ってあるのかな?
最終的には着地地点という[ 結果 ]が全てだから。
仮に野球の結果が出て、その録画を見たら結果がひっくり返っているのならば考え直してもイイけどあり得ないでしょ?
だったら結果に対して起こる現象を飲み込んで次に備える方が賢明でござる。
スポンサーリンク
ソレに人間の行為や行動…そして現象には大なり小なり、ソレなりの理由や根拠があると俺は静観しているで候。
芸能人だって・マスゴミやメディアだって・政治家だって、色々と裏事情すらあるじゃん?
その意味では今の騒動を差し引いてもガラス張り並の情報公開(プライベートの支出等まで)している立花孝志氏に軍配は上がり易いと俺は眺めている。
なかなか居らんと思うわ…ココまで正直な戦略を取る政治家はな。
俺としては、とりあえずNHKが無くなればOKよ。
選挙に逝って無い分際で外野意見だけどコレが俺の答えです。
それ以外(マスゴミ報道等)は余り興味は無いっす。
最後に俺個人として立花孝志氏に対して支持という事は現実的には認められないでしょ?
だって選挙に逝って無いのだから。(´・ω・`)y-~
(´・ω・`)つ
→ 【ツイッター】
推奨記事インデックス
○ もっとも読まれた年度記事ランキング。
○ へろょとのイチオシ書籍諸々を御紹介!
○ へろょとのオススメ映画のお部屋。
○ 超が付く程の役に立つオススメアイテム記事一覧。
サイト内検索ボックス
トップページ > 経済に目を向けよう > 中立的静観で最後は結果が決める事。
Copyright© 2016~ 経済的自立&独立への実践記。一体どこまでやれるのか?! All Rights Reserved.
スポンサーリンク