2019年11月09日
スポンサーリンク
今さ…ネットTV(Abema TV)でたまたま[ 鬼滅の刃 ]の再放送で善逸君が雷に打たれたシーンを見てたンだけど…改めて観ると人生訓だとつくづく思う。
善逸君の師である元柱であった爺ちゃん。
スパルタ指導で逃げ癖がある善逸君を芯から叩き上げる根気強さって本当に必要だなと感慨深い。
『泣いてもいい…逃げてもいい…ただ諦めるな!信じるんだ!』
人ってさ…生きていると周囲の環境とか軋轢とかで可能性を狭められる事がゴマンと起こるわな。
そんな事が積み重なると[ 自分自身で自分の程度を決めてしまう ]という意味不明な愚行を平気で課せてしまう事が起こる。
コレが実に厄介で[ 自分すらも気付けない ]事が殆ど。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そんな事を再確認する事があったの。
実はさ…今日、知人と食事をする事になった。
kwskは言えんのだけど、日々の業務に忙殺されて[ 本当にやりたい事 ]が叶わぬと嘆いてた。
まぁ…話を聴く限りでは[ 日々の業務とか仕事自体を満喫している ]ようには聴こえたけどな。
色んな業務内容とかを自己撮影して俺に動画を見せてくれて、その内容とかで稼げるレベルでもあるし…当人も講演活動すら出来るレベルでもあるのは自覚してた。
実際にその動画を他人に教える為に使用してたりとマネタイズ能力も高いのだけど…ココで問題がある。
この人…驚くほどに[ 自己の評価が異常に低い ]の。
企業側から『自社の社員をプレゼン指導して欲しい』という依頼さえあるのに自分でオファーを拾わないし、受けない。
結果…企業側からテコ入れが入って組織経由で実現して超ウケが良かったのだけれど日々の忙殺に安堵感があるのか?…知らんけども愚痴には事欠く事なく、ソレを吐きつつも日々の忙しさに埋もれてるの。
『どう思う?』とアドバイスを求められたので『並行して動画に技術とかプレゼンとかで稼いだら?素人目線でもコレは面白いと思う。』と強く伝えたのだけど…何が躊躇させるのか?
結局の所、出た結論が『日々忙しいし、ソコまで熱量が無い…オマケに継続する事が出来そうもない』との事。
だからソレ以上は伝える事が出来んかった。(´・ω・`) ショボーン
スポンサーリンク
人は極端に必要に迫られる事が無い限りは行動しないもの。
コレは俺が骨身に染みて体験しているし重々承知している。
この企画サイトでも継続出来ている根本の理由は何なのか…述べる理由は探せばワンサカでては来るけど…ハッキリとした感覚的なものは自分しか解らんのが事実である。
最初のブラックアフィリエイト手法からの~投資という選択は完全に[ 必要に迫られて ]のと[ 俺自身が絶対に経済的自由を獲得したい!]という悲願にも似た根底からの想いがあったからだが…。
この企画サイトの継続性は完全にソレとは異なると感じている。
何時だって辞められるし…アッチのサイトなんぞ完全に道楽サイトだしな。
投資だけの生活で事足りてしまう事から考えれば何時でもサイト運営なんぞ破棄する事さえ出来るし。
知人とじっくり話してて今回は[ 継続 ]とか[ やる動機 ]というのを今一度考える事が出来たの。
で…改めて考えると…コレは理由を探すというレベルの事項では無いな…と言う事がなーんとなく解ったぐらいで、敢えて理由を探すのも辞めた。
善逸君のシーンを見てて、この習慣性を強制的に教えて貰え…ソレが人生の柱になる人は幸いだと俺は感じる。
大半の人が人生を生きて逝く中で感化されたり、人生の直面する現象に対応する中で自分をカスタマイズしながら自分を象っているし…一概に言えん部分も実際にはある。
人生の後半戦になるとイチイチ[ 線引き ]するという事にも飽きてしまっているのが感じられているけど、改めて視野が広がるのも大事なのかと想う始末でござるよ。(´・ω・`)y-~
その意味では前半戦…余りにもゴリゴリ&ガリガリに突っ走ってしまった弊害だろうけども、アレがあったから気付けたのかもな。
始めから[ 何もトラブルやハプニングすら一切無く、オマケに何も価値観や挑戦すらなかった ]という前半戦であれば今が在るのだろうか?
そんな事すら恐怖を覚えてしまう。
その意味では最初のスタート地点で[ どれだけ余力や選択肢を持つ為に己を鍛えるのか?]という事を通じると、その後の[ 培った余力や選択肢の多さ
]が人生を楽しめ、ヌルゲー化する恩恵に預かれるのか。
大人になると子供の頃のような無謀にも似た事すら、欠片も挑戦しなくなるのは…やはりマインドの発達によるものなのだろうな。
俺の周囲では諸先輩方達がボチボチ介護の問題が現実味を帯びて来ている人達が増えて来た。
だから日々の忙しさと相まって介護問題に関する家族の問題(具体的には伴侶に負担が増えるという現実)やら、介護に関する経済問題の蔭が徐々に恐怖を帯び始めている世帯が見受けられた。
俺は既に暴君親父を看取って世送りしたけど…今から考えると1歩間違えれば確実に経済問題へと発展してたンだな…と今に思う。
ビジネスに挑戦して本当に良かったな…と痛感。
スポンサーリンク
だから現代の子達は経済に対してのリテラシー…ちゅーか[ ビジネスへのチャレンジ ]に対して意欲的であって欲しいと願う。
人間、生きている過程で案外色んな事をする時間というものがあるにも関わらず…その能力というのをマネタイズ出来ていないのは勿体無いと俺は思う。
人生というのは無駄なものは無い。
その過程における挑戦と失敗も同様に無駄なものは無い。
現代ではソレすらもビジネスとなり得るのだから。
大人になるに連れ…そして所帯を持てば否応無しに忙殺生活になると察するが…自分が時間的にも経済的にも自由を望むならば[ 何処かで踏ん切りを付けてコツコツと取り組む
]という必要性に気付こう。
人生、悔いの無いように!
本日も御安全に! (`・ω・´)ゞ
(´・ω・`)つ
→ 【ツイッター】
推奨記事インデックス
○ もっとも読まれた年度記事ランキング。
○ へろょとのイチオシ書籍諸々を御紹介!
○ へろょとのオススメ映画のお部屋。
○ 超が付く程の役に立つオススメアイテム記事一覧。
サイト内検索ボックス
トップページ > 人生をじっくり考える > 気持ちは解らんでもないけど…人生は1度しかないのだから、何処かで踏ん切りは必要かと。
Copyright© 2016~ 経済的自立&独立への実践記。一体どこまでやれるのか?! All Rights Reserved.
スポンサーリンク