2021年07月25日
スポンサーリンク
何だか世間様が批判の嵐で騒がしいですな。
コロ助も凄いけどさ…正直、矛盾だらけでイミフ。
集団というものをまとめたい御国様方は大変だと思うわ。
少し同情していまふ。
実際問題…仕方ねー事この上ないのにねぇ。
[ 情勢に対応出来ない ]という耐久性が弱くなっていると個人的には思う。
時事ネタ
〇 24日登場の池江璃花子「自分がこの東京オリンピックに出ることは必然だった」
〇 IOC重鎮に本音を聞いた「五輪は開催する」けど「感染拡大なら日本に責任」… 埋まらない世論との溝、海外メディアも悲観的なまま
〇 東京五輪「開催拒否」でのしかかる違約金問題「総額3500億円の返金に加えて…」
どっかの国だったかな?
国民の不満というものが速攻で暴動に繋がる風潮になるパターンだったり、略奪にまで発展する地獄絵図になる事がある。
今回の五輪ってタマタマなのか?…それとも?…って憶測は溢れんばかりのネタで困る事は無いけども情勢的には何時だって移ろい易いものである以上、[
何かのせい ]にしたい心境は解らんでもない。
事実、リーマンショックやバブル崩壊直後の大変な時期を俺も体験しているし…事実、極貧生活やブラック就労生活も十分過ぎるほど味わったからな。
(#゚д゚) 、ペッ
結局…結論…というよりも出た答えは[ 全て受け入れて耐える ]事しか出来んかった記憶しかない。
冒頭の池江選手の記事を熟読して俺は[ 体験者・経験者の言葉 ]本当に人生を味わっていると痛感するよ。
スポンサーリンク
観ている現実ってモンを誤認してしまうと完全に飲まれて自分を見失うからなぁ。
個人個人の世界は個別のものなんだけど…システム上、どうしても魅せられて情勢に振り回されて自分を見失うから[ 自分を生きられないし、生き難い ]と感じる。
コレは夢中にも捉えて良さげなレベル。
人はなかなか[ 流れに身を任せられる程、自分を…人生を信頼出来られぬ生き物 ]なんだろうな。
こんな時代だからこそ、この部分に次世代の人達は気付いて頂きたい。
(´・ω・`)つ
→ 【ツイッター】
推奨記事インデックス
○ もっとも読まれた年度記事ランキング。
○ へろょとのイチオシ書籍諸々を御紹介!
○ へろょとのオススメ映画のお部屋。
○ 超が付く程の役に立つオススメアイテム記事一覧。
サイト内検索ボックス
トップページ > 人生をじっくり考える > 仕方ない時は流れに任せるという選択肢を肝に銘じる。
Copyright© 2016~ 経済的自立&独立への実践記。一体どこまでやれるのか?! All Rights Reserved.
スポンサーリンク