2019年08月17日
スポンサーリンク
何だかほっこりする時事ネタを見かけた。
やっぱり趣味とか好きな事というのは失敗も挫折も楽しみながら継続するらしい…。
これって人生訓ですなwww
○ 時事ネタ:制作費10万円、制作期間半年掛けて作った飛行機のプラモデルを飛ばそうとした結果
俺はラジコンというのは全く御縁が無いけど、その道の人達は『何度も何度も墜落してからが飛べるようになる…そして上達する!』と言われているらしい。
そーいや俺の知人が手の平サイズのドローンを庭で飛ばしてキャッキャ逝ってたわ。
大の大人でもあんなに子供に戻るのな。( ゚д゚)ポカーン
しかも庭の木に向かってアッチコッチにぶつけまくってドローンがボロボロになってたけど当人はクッソワロてたよ。
今では2号機、3号機と購入する度にグレードが上がってたわ。
話によればラジコンよりも安価だと言う。
しかもコントローラーがゲームパットの形状でラジコン事情は何だかリアルゲームの印象を受けたでござる。
趣味というのは失敗を笑いに…そして上達への糧になるみたい。
人は何故かしら、失敗が人生の超ビハインドになったり…大きなメンタルへのダメージになったりする人が存在する。
その反面、多大な痛手を負っても楽しめる人も同時に存在する。
この違いってなんじゃらホイ? (-公-?)ゞ
失敗を誰もが楽しめるなら継続も同様に楽しめる筈なのにな。
スポンサーリンク
脳味噌の感覚構造になんの差があるのか俺は知りたいし、有効利用出来るなら自分の人生に組み込んでみたいわな。
俺の継続系の原動力とか、ビジネス系の根本は感情ブッコ抜きでのゴリゴリ継続からのマラソンマッチ的な感覚が結構根強いからなぁ。
その意味でも興味は結構強く、惹かれる分野でもあるかな?
(´・ω・`)つ
→ 【ツイッター】
推奨記事インデックス
○ もっとも読まれた年度記事ランキング。
○ へろょとのイチオシ書籍諸々を御紹介!
○ へろょとのオススメ映画のお部屋。
○ 超が付く程の役に立つオススメアイテム記事一覧。
サイト内検索ボックス
トップページ > 仕事をじっくり考える > 何度でも失敗してソレを楽しもう!
Copyright© 2016~ 経済的自立&独立への実践記。一体どこまでやれるのか?! All Rights Reserved.
スポンサーリンク