2019年10月26日
スポンサーリンク
雑記系のシニアチューバーがジワジワとファンを集めているという記事や動画を目にしたので検索してみたら…かなり品の良いマダム様を発見してしまった。
外資系金融業で勤め上げ、退職後のシニアライフをユーチューバーで満喫しつつ…中年層~高齢層のファンを獲得している御様子。
↓
オマケに4年間の運営で現在も継続中。
計算したら1日1本以上のペースで雑記ブログのようなジャンルを問わない動画をモットーとしている御様子。
俺も見習わんとな。_〆( ˙-˙ )
以前に記事にした高齢ユーチューバー不二子ちゃんの記事を書いたけど投稿本数が段違いだった事に俺は驚いた。
○ 関連記事:皮算用よりも実践と継続を。稼ぎ始める人は年齢・性別・資格すら不問なネットビジネスで活躍している。
もうすぐ1万人に迫る勢いだけどアフィリエイトを始めとするネットビジネスって成功者事例が余りにも輝かしくて底辺時代の地道さが霞んでしまう傾向がある。
現代教育でも[ コツコツ地道 ]な事自体が成果主義のフラッシュクラッシュで消し飛んで底辺のユーチューバーやブロガーとかの屍がネット上で黒歴史化の残骸を頻繁に見かける…要は更新が途絶えたまま放置されているパターン。
何でも継続している人はその分の経験値や体験値から、歩んでいる道の線上に関わるスキルを確実に拾い上げて邁進するが…中途半端に辞めてしまうと結局、何も得られない負け犬スパイラルを経験&体験して出て来る台詞が『あんなん稼げないし儲からないよ!』とホザクもの。
俺が実際にアフィリエイトから投資系で自由人になったけど、俺の周囲の人間は[ 知ったような口を叩くけど問い詰めたら全然実践した事や継続した事すらした事が無い人間ばかり
]だったのが事実である。
(#゚д゚) 、ペッ(#゚д゚) 、ペッ(#゚д゚) 、ペッ(#゚д゚) 、ペッ(#゚д゚) 、ペッ
結局…自分の生き方は自分のもので他人が幾ら口を挟んでも何も役に立たないという側面を垣間見たでござるよ。
実践や体験で何のスキルや学びを得られるかは拾いあげた現象でしか解らない。
確かに、その過程で自分の弱さとか思い込み…今までの人生観というものに悩まされたり、言い訳をしてしまいがちになる。
ムダに正当化して時間を浪費してしまったり、辞める理由を探して正当化してしまったり…誰もがハマる罠が目白押しですからな。 (ノA`) アチャー
それはそーと…このチャンネル、何がヒットしているのか調べたら意外な事に[ 年金 ]の動画だった。
シニアのリアルな体験や経験を話しているの。
しかもこのお方…バリバリのキャリアウーマン様。
仕事に関しての考え方というか、肝が据わり過ぎて人生観がしなやかな考えなの。
一言で言えば[ お金というものと、仕事との関わり合い方 ]と言えば良いのか?(伝わってるかな?)
高齢者やシニア組が[ 今後のお金の獲得 ]という事を単に[ ガリガリ生活の為に ]というフレーズから[ 生きがいと仕事を通じてお金を得る為に
]というニュアンスがした。
話し方や人間性に俺は関心が向いたので[ マダム成羽様 ]をググってみた。
そしたら関連記事を見つけたので熟読。
○ 時事ネタ:一生仕事を続ける時代、73歳女性も活躍するユーチューバーという職業
この記事を熟読して俺は過去の人間関係で多重債務者のシニア女性を思い出した。
ココでは簡略的にしか言えんが、もうね…人格が保てないほど追い詰められて現実が直視出来ないほど経済不安を抱えてたの。
だから有り金を不安解消の為に浪費に次ぐ浪費で散財しまくり状態。
面は小奇麗なんだけど心がカラカラの状態で自分が何をやっているのか気が触れる寸前なのよ。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
スポンサーリンク
だから今回のマダム成羽様の動画や記事を見て[ 人生とビジネスと生きがい ]というバランスが大変優れているように感じたよ。
俺のような金融アルバイトやブラック就労での[ 人間の負の側面 ]を散々見た側からすればマダム成羽様のような生き方には心が救われるで候。
現代の子達は成果主義洗脳をガッツリ染められている。
故にネットで成功者をググっても意味が無いのを俺は伝えたい。
一番大切な事とはやはり[ 継続&量 ]だという事実。
そりゃね…その積み上げたものが有益になるか、ムダになるのかは解らん。
だが最も大事な事を忘れていると思うわ。
ソレは[ 金 ]や[ ダイヤ ]がどのように産出されるのか?…という事実。
金やダイヤは鉱脈と言えど大量の岩石や土砂という[ 無駄 ]がある。
ダイヤ1カラット(約200mg)でさえも2トンの岩石が必要になる…知ってたかい?
昨今、リサイクルで廃棄ケータイやスマホから金を効率良く抽出する事が話題になるけども金1gを抽出する為にスマホやガラケーが40~50台以上(サイズにもよる)は必要になるし、リサイクルの手間もそりゃ大変。
なのに殆どの人はビジネスを[ 誰もが簡単に… ]とか勘違いして安易なキャッチーに引っ掛かり情弱者として搾取される。
オマケにソレを学習しようと有料サロンとかに入会して学びもせずに会費だけを支払って結局『アレは詐欺だ!』とか言う始末。
ソレって高等学校やら大学に入学して勉強せずに留年して『この学校は詐欺だ!』と逝っているようなものだと思う事自体を常識としているクレイジーな発想。
なのにそんな大人が次世代に『何事もコツコツ頑張りなさい…』とか矛盾だらけの事を言うの…。
実は殆どの人が解っているのに[ ソレ(コツコツ積み上げる事)]が出来ないのがネットビジネスの世界。
スポンサーリンク
俺は以前に外部部活指導で生徒に常時逝ってた事がある。
『頑張らなくても努力しなくても良い。結果を出せばOK。』と。
だけれど大半の子達は意味が解らないみたいだった。
そんで量による指導に重点を置いてたから結果が出て生徒は改めて『無心でソレを習得する意味で[ やる(実践)]はやってから形になるンですね…』と実感してくれてた。
でもね…そこに逝くまでは大変。
何せ我(が=マインド)が絶対に邪魔するからな。
コレが実はスキル格差の正体だったりする。
大人になればなるほど…知恵が付けば付くほど実践をしなくなるのが世の中の七不思議なのでござるよ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
(´・ω・`)つ
→ 【ツイッター】
推奨記事インデックス
○ もっとも読まれた年度記事ランキング。
○ へろょとのイチオシ書籍諸々を御紹介!
○ へろょとのオススメ映画のお部屋。
○ 超が付く程の役に立つオススメアイテム記事一覧。
サイト内検索ボックス
トップページ > 仕事をじっくり考える > 人生100年時代…シニア世代がコツコツ取り組むユーチューブライフに感心させられる。
Copyright© 2016~ 経済的自立&独立への実践記。一体どこまでやれるのか?! All Rights Reserved.
スポンサーリンク