2019年11月05日
スポンサーリンク
何だか時代が結構キッツイ方向に向かう人達が増えたみたい…
大手企業が終身雇用の終焉を匂わせる方向性を示唆しているニュースとか、45歳というキーワードが危機象徴ワードになる昨今。
若い世代にも経済的にジワジワと学歴自体がワーキングプアを生む仕組みに流れている御様子。
今後は[ お金の学問 ]や[ 起業の学問 ]ってのが必要になりそうな予感。
時事ネタ6選
○ ネットの「闇バイト」に注意 犯罪に加担、抜けられずトラブルも
○ アマゾンで偽レビュー作りまくる不届者の正体
○ 《ガラス越しの死刑囚》殺人事件の背景にあった、彼の孤独と貧困
○ 3億6000万円盗み逮捕の男 「今の生活が苦痛で…」
○ デリヘル副業!「拳銃置き忘れ」女性巡査長27歳が風俗店勤務
○ 正社員なのに風俗で働く23歳女性。「24歳で死にたい」とポツリ
時事ネタ各種を熟読してて正直…俺…スゲー解るわぁ~。
(´•̥ω•̥`)ゞ
俺が工業高校を卒業して地元の優良企業に就職。
1ヶ月目の給料は研修期間が絡んでたので別として、2ヶ月目の給料が10万切ってたからなぁ。
正直、唖然とした記憶がある。
俺…高3の夏のバイトで昼夜問わず働き詰めで最高額32万円/月稼いだ経験があるから本当にリーマンになって最初の挫折だった。
もうね…ショックの余り、怒りよりも膝から崩れたわ。
当時、借金も無かったし…家賃もクソボロの長屋アパートだったから2万5000円/月で光熱費とかは殆ど掛からなかった。
何せ余りにオンボロアパートだったから、ブレーカーが1個なの。
コタツと電気ストーブと中古の電子レンジを同時使用でバツンと堕ちるレベル。
まぁ…実際、同時に使う事すらなかったけどな。
だから意外にも通勤のスクーターの燃料代(2サイクルなのでオイル込み)の方が光熱費よりも高かった記憶がある。
ソレで7年も会社に通ったけども給料は残業抜き計算で手取り13万8000円だったかな?
その頃には飲食店自営業の夢が完全に潰えてしまって仕事の鬼と化してしまってたので残業しまくり状態。
プラスアルファで残業代の方が多かった。
入社から10年経過した時には残業が200h/月突破して軽いボーナス状態が続いてたけど…少々ワークオーバーしてたわ。
結局、残業カットになって退職したけどソレでも15万ほどだったからマジで会社に火を付けようかと思った程でござるよ。(#゚д゚) 、ペッ
まぁ…実際はしなかったけどwww
そんな懐かしい記憶。
スポンサーリンク
しかし…時事ネタを熟読して思ったけど、人は切羽詰って動くもの。
エラソーに逝っている俺ですら、アフィリエイトと投資は何の因果か知らんが必要に迫られて選択肢にノミネートされ携わる結果となった。
[ 人生はタイミング ]とは良く逝ったもので理想は準備万端で取り組みたいものだけど、実際には全く準備すら出来ていない段階でスタートしてしまうのが人生のドタバタ劇。
その時に動く勇気があるかどうかだけだと痛感している。
ブラック就労で体験&経験して骨身に染みたけど…周囲のブラック就労者は、ほぼ全員がその勇気が無かった気がする。
そのまま弱り切って復活の兆しがあるにも関わらず、躊躇しまくりで余力を情勢に奪われてしまってた印象があるのよ。
俺…今から考えると…一体何が違うのかなぁ…と人生を振り返ってみたけど、思い当たるフシは1コしかない。
やはりホームレスの過酷さが恐怖となって脳裏に刻まれているからだと思うのよ。
最初のビジネスで失敗し、挫折から半年引き篭もってたけど…流石に生活費やら借金やらが[ あのホームレス時代 ]を呼び起こして身体を衝動的に突き動かしたのだと思う。
実際に俺が引き篭もっても助けてくれたり、保護してくれる人すら居らん。
全て自分持ちなのだ。
労働環境用語の[ 怪我と弁当自分持ち ]ならぬ、[ 成功&失敗そして人生自分持ち ]なの。
もう逃げ場は全く無いわな。(´+。+`)=3
その点、暴君親父は多分心の底で[ 子供(俺)が何とかしてくれる ]とタカを括ってたのはあると思う。
それだけ引き篭もれるというのは、ある意味[ 環境に恵まれていなければ出来ない ]というのを始めて知った事でもある。
逆を言えば、亡き暴君親父の御蔭でアフィリエイトや投資での再独立を果せたのかな…と。
スポンサーリンク
現在はその反動で人生後半戦は腰を落ち着けて静かで平和に過ごしたい思いです。
こんな経緯や経験&体験から時事ネタに関する若い子達に思うのは、やはり少しでも早くビジネスに取り組んでコツコツ積み上げて欲しいと願う。
そして早い段階で小さな失敗を同時に積み上げて学んで欲しい。
ついつい一攫千金を狙いがちになるけど、ソコをグッと押さえて腰を据えて取り組んで欲しいかな?(´・ω・`)y-~
(´・ω・`)つ
→ 【ツイッター】
推奨記事インデックス
○ もっとも読まれた年度記事ランキング。
○ へろょとのイチオシ書籍諸々を御紹介!
○ へろょとのオススメ映画のお部屋。
○ 超が付く程の役に立つオススメアイテム記事一覧。
サイト内検索ボックス
トップページ > 仕事をじっくり考える > 切羽詰って短絡的な思考は危険なり…長期的に腰を据えて取り組もう。
Copyright© 2016~ 経済的自立&独立への実践記。一体どこまでやれるのか?! All Rights Reserved.
スポンサーリンク